文房シリーズ デザイン雑記帳
«Prev || 1 || Next»
漆の新たな可能性を求めて
漆と家具といえば座卓で象徴されるように、家具全体を漆で仕上げたものが大半だった。
漆は大変に魅力的な素材だが、一方では複雑な工程と手間から大変高価なものになる。
だからというわけではないが、文房シリーズのデスクでは、全体を漆で仕上げることはせずに、あえてデスクトップに限って漆で仕上げるという部分使用を意図することで、漆の魅力を十分に生かしながら価格を抑えることを意図した。
錫蒔研ぎ出し
錫研ぎ出しのデスクトップは不思議な質感を持つ、まさに工芸品
シリーズのデスクの中でハイエンド商品となるこのデスクトップは、黒の漆の上に錫を全体に蒔き、研ぎ出した独特の風合いを持つ天板で、現状のバリエーションの中では、最も手間のかかる仕上げだ。ちょっと見ると、金属のパネルのようにも見える不思議な表情でありながら工芸品としての格調を備えたデスクトップである。
高価といえば高価だが、同じ漆でも美術品と比べれば、むしろ安価とも言える。
錫研ぎ出しのデスクトップディテール
このデスクトップに興味のある人は是非現物見本を見てほしい
このデスクトップに興味のある人は是非現物見本を見てほしい
漆は傷がつく
時折売り場に立っていると「傷つきませんか」という質問を受けることがある。
答えは「つきますよ」しかないのだが、かつて日本の家具のもう一つの代表であるちゃぶ台も、客間の座卓も上等なものは漆塗りときまっていた。ウレタン塗装などない時代だ。
使えば傷がつく、ただ自然素材というのは傷もまた景色になっていく。
もちろん大きな傷をつけた場合には補修が必要だ。
長期間使ってあまり気になれば、塗り直しや、補修を可能にするために、デスクの天板は取り外しできるようにデザインしている。大きな声では言えないが、天板を別な仕上げにすることも物理的には可能だ。
えらそうな事を言うようだが、前提として、ものを大切に使うという心遣いあってのことだと思っている。
«Prev || 1 || Next»